↓2023.6.2コピー・・・・・・・・・・・・・
※キャンセルポリシーはこちらをご覧ください
「着物のレッスンって興味があるけど、続けられるか心配」
「礼法のレッスンってどんな事をするの?」
「器用じゃないけど組紐アクセサリー作れるかしら?」
など、様々な思いがあるかと思います。まずは1日体験で和の世界をのぞいてみませんか?新しい発見があるかもしれませんよ。
本格的にレッスンをはじめる前の入り口として、ご活用ください。
完全予約制の1日体験レッスンです。
お問い合わせフォームより、ご都合の良い日時をお知らせください。
※1日お試し体験レッスンを受講せずに本格レッスンをご受講いただく事もできます。
※「生徒さんの声」はこちら
※2020年5月より、全てのコースでオンラインレッスンに対応しました。
オンラインレッスンのご予約はこちら
定期的にお稽古に通うきもの着付け基本コースです。
着装の技術だけではなく、着物の格やコーディネイト、美しい立ち居振る舞いなど、着物をトータルで学びます。
※詳細はこちら
ホテルでの着付け研修を担当させていただいている経験とノウハウを活かして、3日間で着物が着られるレッスン内容にしました。(マンツーマンレッスン)
3日間、集中してレッスンすれば、きものは着られるようになります!
※詳細はこちら
きもの着付け基本コースは卒業したけれど忘れてしまったのでおさらいをしたい、変わり結びなどをピンポイントでお稽古したい、などそれぞれのご希望にあわせてお稽古します。
※詳細はこちら
ご自宅や職場の近くなど、ご都合の良いレッスン場所を確保していただき、こちらから出向いてレッスンするコースです。お仲間3名様以上から出張レッスンをいたします。
学生さん等のサークル活動などにもご利用ください。
※詳細はこちら
紬、小紋、訪問着、留袖、振袖、女袴、男性袴、喪服、七五三祝い着を苦しくなく美しく人に着せつける技術を学びます。
お着付けに必要な着物や帯、小物類など全てお貸しします。腰紐ひとつにしても、様々な物があります。どのような場合でも対応できるようにレッスンします。
ご希望のかたには、資格取得もサポート。下記資格保持者を多数輩出しております。
・公益社団法人「全日本きものコンサルタント協会」認定 きものコンサルタント
・厚生労働大臣認可 着付け技能士
※詳細はこちら
男性のためのコースです。自宅教室でのプライベートレッスンになります。
お召しになる着物の種類によって、レッスン時間やレッスン回数が異なりますので、ご希望をお伺いしてレッスン日程を決定します。
※詳細はこちら
美しい立ち居振る舞いを中心とした和の作法を学ぶコースです。
現在、個人レッスンのみ受け付けております。ご家族やお友達とご一緒のレッスンをご希望の場合はご相談ください。
※詳細はこちら
自宅教室にて組紐アクセサリーレッスンをご受講いただけます。
※詳細はこちら
●「着付け講座」
毎月第2、4土曜日 13:00〜15:00 入会随時。
※お問い合せ・お申込みは、直接よみうりカルチャー荻窪「着付け講座」にお願いいたします。
●「はじめてさんの着付け講座」
毎月第2、4土曜日 15:30〜17:00 入会随時。
※お問い合せ・お申込みは、直接よみうりカルチャー荻窪「初めてさんの着付け講座」にお願いいたします。
「組紐アクセサリー講座」
毎月第1,3水曜日 10:30〜12:00 入会随時。
※お問い合せ・お申込みは、直接よみうりカルチャー横浜「組紐アクセサリー講座」にお願いいたします。
「組紐アクセサリーレッスン」
不定期開催
1回完結で、テーマを決めて開催します。
※お問い合わせ・お申し込みは直接くるりワノコトにお願いいたします。
きものでの立ち居振る舞い、お座敷でのしきたりや接客マナー、ユニフォームとしてきものを着用する企業での「きもの着付研修」「作法研修」などご相談ください。企業内クラブ活動などの講師もいたします。
企業内研修の様子をご覧ください。
小学校、中学校、高等学校、大学、専門学校などでの一般的な「きもの講習会」「礼法講習会」の他「受験面接に向けての礼法講習会」などの講師をいたします。
学校講習会の様子をご覧ください。
↑2023.6.2コピー・・・・・・・・・・・・・
※キャンセルポリシーはこちらをご覧ください
zoomによるオンラインプライベートレッスン+自主練添削付き
事前にご希望を伺い、内容、日時を決めます。
内容について、特にご希望がない場合は、「きもの着付けの本格レッスン/楽しく学ぶ・基本コース」のカリキュラムに準じます。
zoomによるオンラインプライベートレッスン
事前にご希望を伺い日時を決めます。
カリキュラムは「組紐アクセサリー(基礎編)」をご覧ください。
※スターターキット(1300円)…ハサミ、ボンド、セメダイン、カッティングシート、ピンセット、かぎ編み棒など
「着物のレッスンって興味があるけど、続けられるか心配」「礼法のレッスンってどんな事をするの?」「器用じゃないけど組紐アクセサリー作れるかしら?」など、様々な思いがあるかと思います。まずは1日体験で和の世界をのぞいてみませんか?新しい発見があるかもしれませんよ。
本格的にレッスンをはじめる前の入り口として、ご活用ください。
完全予約制の個人レッスンです。ご都合の良い日時をお知らせください。
※1日お試しレッスンを受講せずに本格レッスンをご受講いただく事もできますので、お気軽にお問い合せください。
定期的にお稽古に通う基本コースです。
着装の技術だけではなく、着物の格やコーディネイト、美しい立ち居振る舞いなど、着物をトータルで学びます。
きものの購入などのセールスはありませんのでご安心ください。きものや帯をお持ちでないかたには、無料レンタルのご用意もございます。
ご希望のかたには、資格取得もサポートいたします。
個人レッスン制ですので、お仕事が不規則で定期的にお稽古に通えないかたや、小さなお子様連れのママさんなど、ご事情にあわせてレッスンできます。
※現在、自宅教室では、日時固定のグループレッスンは行なっておりません。ご都合の良い日時にご予約いただいて行なう個人レッスンになります。
きもの 入門カリキュラム |
---|
|
※上級コースもございます。きものコンサルタント、着付け技能士などの試験合格者を多数輩出しております。資格取得のサポートもいたしますのでお気軽にお問い合せください。
[自分のペースでお稽古]
個人レッスンですので、納得がいくまで何度でもお稽古できます。
[手ぶらでお稽古]
お荷物はお預かり出来ますので、手ぶらでお稽古に通えます。
[きもの、帯の無料レンタル]
お稽古用の着物、帯をお持ちでない方には無料でレンタルいたします。
[オールレンタルプラン]
指定教材はありません。箪笥に眠るお手持ちの物を使用しますが、きものの下着類をお持ちでない方には、オールレンタルプランをご用意。裾除け、肌襦袢、長襦袢、足袋、伊達締め、腰紐など、お着付けに必要な下着や小物類を1回500円でレンタル。ご自分でお洗濯する手間も省けます。
【Iさん母娘】
お母様
同居していた、義母が亡くなり、着物の詰まった箪笥を前に、途方にくれてしまったのが、着つけを習おうと思ったきっかけです。
葬儀の時に棺 に入れる着物を娘たちと選んだのですが、義母の着物を娘も着てみたいとのことで、二人で、1年ほど前から、高橋先生に教えて頂いています。
家に帰るともう忘れている私も、何とか着物でお出かけ出来るようになりました。
義母の箪笥から引っ張り出した着物は、摩訶不思議な事が沢山ありますが、その度に先生に教えて頂き、着物って本当に奥が深くて面白いなと、次回のレッスンを心待ちにしています。お嬢様
家に祖母と母の着物があって、自分も着ることが出来たら素敵だなぁと思ったことが習い始めたきっかけです。母と一緒に習えるという心安さもあって1年ほど前に通い始めました。実際に習ってみて、着れるようになることが楽しいのはもちろんですが、久しぶりに新しいことを始めたという感覚もとても楽しく感じています。私は仕事が不定休なので、習い事を始めるのは難しいと思っていたのですが、高橋先生は毎月都合の良いときにお稽古をして下さるので無理なく続けられています。また、自分の興味に合わせて、気に入った帯結びのやり方、自分にあった着方、夏に間に合うように浴衣、結婚式の予定が入ったから着ていけるようにするお稽古等、カリキュラムを変えていただけるので、着物の着方だけでなく楽しみ方も教えていただいています。ピンポイントな目標がある方や、反対になんとなく着てみたい気持ちはあるけれどどうしていいかわからない方、決められた時間に通うのが難しい方に是非おすすめしたいです。
【WRさん】
仕事でもプライベートでも外国人の方と接する機会があり、日本文化について聞かれることも多かったのですが、自分が思っているよりも知らない事に気付きました。日本の織物には元々興味があり、家に着物もあったので、着付けを習う決心をしました。
仕事の都合上、定期的な時間を確保する事が難しいので個人レッスンを探していると、自宅からも通いやすい髙橋美登里きもの学院を見つけました。体験レッスンを受けたところ、何故そのような手順を踏むのかという理論から説明する先生の教え方と、自分の学習スタンスが合っていると感じ、入塾を決めました。
髙橋先生は私の性格や希望、持っている着物に合わせて、教える内容を調整してくれます。着た仕上がりにもこだわる私の性格を察して手の動かし方や手順毎に気をつけるポイントを丁寧に教えてくれました。仕事で予定が急に変わってしまう事も多かったのですが、それにも丁寧にご対応頂けたので、目標とする期間でレッスンを完了する事ができたことも大変ありがたかったです。
また、髙橋先生はイベントなどがあると、呼びかけもしてくださるので、外に着物を着ていく練習もでき、自信に繋がりました。
一通り習い終えた今後は、単発レッスンを申し込み季節に合わせた着物や手持ちで着方がわからないものの着方などを習いたいと考えています。
仕事が不規則で定期的に通う事が難しい方や、自分のペースで学びたい方にオススメです。
※その他の「生徒さんの声」はこちら
●その他のコース
上記の「楽しく学ぶ・基本コース」の他に、ご自身のライフスタイルに合うよう、様々なコースをご用意しました。きものの購入などのセールスはありませんのでご安心ください。きものや帯をお持ちでないかたには、無料レンタルのご用意もございます。
ホテルでの着付け研修を担当させていただいている経験とノウハウを活かして、3日間で着物が着られるレッスン内容にしました。(マンツーマンレッスン)
3日間、集中してレッスンすれば、きものは着られるようになります!
※詳細はこちら
基本コースは卒業したけれど忘れてしまったのでおさらいをしたい、変わり結びなどをピンポイントでお稽古したい、などそれぞれのご希望にあわせてお稽古します。
※詳細はこちら
ご自宅や職場の近くなど、ご都合の良いレッスン場所を確保していただき、こちらから出向いてレッスンするコースです。お仲間3名様以上から出張レッスンをいたします。
学生さん等のサークル活動などにもご利用ください。
※詳細はこちら
紬、小紋、訪問着、留袖、振袖、女袴、男性袴、喪服、七五三祝い着を苦しくなく美しく人に着せつける技術を学びます。
お着付けに必要な着物や帯、小物類など全てお貸しします。腰紐ひとつにしても、様々な物があります。どのような場合でも対応できるようにレッスンします。
ご希望のかたには、資格取得もサポート。下記資格保持者を多数輩出しております。
・公益社団法人「全日本きものコンサルタント協会」認定 きものコンサルタント
・厚生労働大臣認可 着付け技能士
※詳細はこちら
男性のためのコースです。自宅教室でのプライベートレッスンになります。
お召しになる着物の種類によって、レッスン時間やレッスン回数が異なりますので、ご希望をお伺いしてレッスン日程を決定します。
※詳細はこちら
美しい立ち居振る舞いを中心とした和の作法を学ぶコースです。
現在、個人レッスンのみ受け付けております。ご家族やお友達とご一緒のレッスンをご希望の場合はご相談ください。
※詳細はこちら
自宅教室にて組紐アクセサリーレッスンをご受講いただけます。
※詳細はこちら
●「着付け講座」
日時:毎月第2、4土曜日 13:00〜15:00 入会随時。
※お問い合せ・お申込みは、直接よみうりカルチャー荻窪「着付け講座」にお願いいたします。
●「はじめてさんの着付け講座」
日時:毎月第2、4土曜日 15:30〜17:00 2019年1月12日開講
※お問い合せ・お申込みは、直接よみうりカルチャー荻窪「はじめてさんの着付け講座」にお願いいたします。
「なんとなく着物を着られるかたのステップUP講座」
日 時:毎月第1.3月曜日14:00〜16:00(月2回)入会随時。
※お申込み・お問い合せは、直接菜の花くらぶにお願いいたします。
「美しくなる秘密がいっぱい!きもの着付け&マナー」講座を担当。
日時:毎月第2、4土曜日 10:30〜12:00 入会随時。
※お問い合せ・お申込みは、直接ヒューマンアカデミーカルチャースクールにお願いいたします。
「組紐アクセサリー」講座を担当。
日時:毎月第2、4土曜日 10:30〜12:00
入会随時。
※お問い合せ・お申込みは、直接よみうりカルチャー荻窪「組紐アクセサリー」にお願いいたします。
きものでの立ち居振る舞い、お座敷でのしきたりや接客マナー、ユニフォームとしてきものを着用する企業での「きもの着付研修」「作法研修」などご相談ください。企業内クラブ活動などの講師もいたします。
企業内研修の様子をご覧ください。
小学校、中学校、高等学校、大学、専門学校などでの一般的な「きもの講習会」「礼法講習会」の他「受験面接に向けての礼法講習会」などの講師をいたします。
学校講習会の様子をご覧ください。