↓2024.5.20コピー・・・・・・・・・・・・・
※キャンセルポリシーはこちらをご覧ください
「着物のレッスンって興味があるけど、続けられるか心配」
「礼法のレッスンってどんな事をするの?」
「器用じゃないけど組紐アクセサリー作れるかしら?」
など、様々な思いがあるかと思います。
「きもの着付け」「礼法」「組紐アクセサリー」それぞれの1日体験レッスンをご用意しました。まずは1日お試し体験で和の世界をのぞいてみませんか?新しい発見があるかもしれませんよ。本格的にレッスンをはじめる前の入り口としてもご活用ください。
【きもの着付け】【礼法】は完全予約制の1日お試し体験プライベートレッスンになります。
お問い合わせフォームより、体験したいレッスン(「きもの着付け」または「礼法」)とご都合の良い日時をお知らせください。
【組紐アクセサリー】は定員4名様までの1日お試し体験グループレッスンになります。
詳細、お申し込みはこちら
もちろん、1日お試し体験レッスンを受講せずに本格レッスンをご受講いただく事もできます。
※「生徒さんの声」はこちら
こんなかたがご受講くださっています。
●初心者さんの基本コース…着装の技術だけではなく、着物の格やコーディネイト、美しい立ち居振る舞いなど、着物をトータルで学びます。
※カリキュラムなど詳細はこちら
●上級者さんのおさらい…きもの着付け基本コースは卒業したけれど忘れてしまったのでおさらいをしたい、変わり結びなどをピンポイントでお稽古したい、などそれぞれのご希望にあわせてお稽古します。
●男性…男だって自分で着たい!(様子はこちら)
●お子様…子供だって一人で着たい!
3日間、集中してレッスンすれば、きものは着られるようになります!
ホテルでの着付け研修を担当させていただいている経験とノウハウを活かして、3日間で着物が着られるレッスン内容にしました。(マンツーマンレッスン)
事前に1時間ほどカウンセリングを行い、どんな着物を着たいのかなどご希望をお伺いして、お手持ちの必要な小物類の確認をさせていただきます。その後、お日にちを決めて3日間(3時間/1日)レッスンします(3日間集中レッスンの様子ブログ)
事前カウンセリングの時点でレッスンが難しそうと感じた場合はキャンセルできますので、レッスン料はかかりません。
※着装の技術に特化したコースです。着物の格やコーディネイト、美しい所作など着物をトータルで学びたい方は「きもの着付けプライベートレッスン」をご利用ください。
1日目:下着からきもの(紬、小紋、訪問着のいずれか)の着装まで。帯締めの結び方。
2日目:名古屋帯でお太鼓(または袋帯で二重太鼓)を結ぶ。帯揚げの結び方。
3日目:総仕上げ
紬、小紋、訪問着、留袖、振袖、女袴、男性袴、喪服、七五三祝い着などを苦しくなく美しく人に着せつける技術を学びます。
お着付けに必要な着物や帯、小物類など全てお貸しします。腰紐ひとつにしても、様々な物があります。どのような場合でも対応できるようにレッスンします。
ご希望のかたには、資格取得もサポート。下記資格保持者を多数輩出しております。
・厚生労働大臣認可 着付け技能士
※上級コース「花嫁着付け」もございます
ご自宅や職場の近くなど、ご都合の良いレッスン場所を確保していただき、こちらから出向いてレッスンするコースです。お仲間3名様以上から出張レッスンをいたします。
学生さん等のサークル活動などにもご利用ください。
●レッスン日程…ご相談の上決定
きもの 入門カリキュラム |
---|
|
※レッスン内容は、ご希望に応じて変更できます
美しい立ち居振る舞いを中心とした和の作法を学ぶコースです。
現在、個人レッスンのみ受け付けております。ご家族やお友達とご一緒のレッスンをご希望の場合はご相談ください。
※詳細はこちら
自宅教室にて組紐アクセサリーレッスンをご受講いただけます。
※詳細はこちら
●「着付け講座」
毎月第2、4土曜日 13:00〜15:00 入会随時。
※お問い合せ・お申込みは、直接よみうりカルチャー荻窪「着付け講座」にお願いいたします。
●「はじめてさんの着付け講座」
毎月第2、4土曜日 15:30〜17:00 入会随時。
※お問い合せ・お申込みは、直接よみうりカルチャー荻窪「初めてさんの着付け講座」にお願いいたします。
「組紐アクセサリー講座」
毎月第1,3水曜日 10:30〜12:00 入会随時。
※お問い合せ・お申込みは、直接よみうりカルチャー横浜「組紐アクセサリー講座」にお願いいたします。
きものでの立ち居振る舞い、お座敷でのしきたりや接客マナー、ユニフォームとしてきものを着用する企業での「きもの着付研修」「作法研修」などご相談ください。企業内クラブ活動などの講師もいたします。
企業内研修の様子をご覧ください。
小学校、中学校、高等学校、大学、専門学校などでの一般的な「きもの講習会」「礼法講習会」の他「受験面接に向けての礼法講習会」などの講師をいたします。
学校講習会の様子をご覧ください。